クレジットカードは、裏面のサイン欄にサインがしていないと使うことができません。どう書いたらよいのかわかっていなかった頃の私は、そのまま自分の名前を漢字で書いていました。
「日本人なので感じで自分の名前を書くこと」が無難なサインだということが後でわかりましたが、いろいろ調べることで、分かってきたことがあるのでまとめておきます。
クレジットカードのサインの書き方と注意点!
クレジットカードのサインは、どんなサインでも自分が書いたことを証明できるものなら何でも構いません。
日本語であろうと、英語であろうと、その他の言語であろうと、自分で考えだしたものであろうと、なんでもいいのですよ。
ただし、クレジットカードを受け付ける店舗側からサインを求められたときに、店舗が、裏面のサインと同じものであると判断してもらえない場合には受け付けてもらえません。
また、あまりにも奇抜なサインをしてしまうと、店舗側に怪しまれてしまうこともあるかもしれませんね。
なので、日本人なので、クレジットカードのサインは、漢字、カタカナ、ひらがなのいづれかで自分の名前を書いておけば、無難に使うことができます。
また、海外でカードを作った際に、極まれにあることなんですが、漢字のサインをしたところ、英語で書くように言われたことがあるので、その時には言われたことを受け入れてあげる必要があります。
ホントなら、海外で作ったカードで漢字でサインをしておけば、外国人ではまねして書くことができないので、安全なんですけどね。英語のサインなら、だれでもまねできるので、ちょっと心配になってきますが、現在までクレジットカードでもチェックでも他人に使われたことは、一度もありません。
ただし、漢字で登録したチェックが、サインが微妙に違うという理由で受け付けられなかったことがあるので、漢字で書いた場合には、安全ですが、使えない場合もあるということを認識しておきましょう。
でも、外国の人がクレジットカードのサインをすべて英語で書いているわけでもないし、言語ではないサインを使用している人だっています。無難に使っていくために、あまりサインに自分の意思を通さないことも必要かもしれません。(漢字がダメって時は、素直に従いましょう。)
クレジットカードのサインを書かない?
クレジットカードのサインが書いていないクレジットカードは使用できません。
クレジットカードが送られてきたときの書類に必ず書いてあるんですが、書かない人って意外と多くありませんか?
そして、店舗でサインがされていないクレジットカードを出してサインを慌ててする経験がある人が意外と多いように思います。
そもそも、クレジットカードの契約事項で、サインのないクレジットカードは、無効であることが記載されているので、書かずに使ってしまうと、その取引自体が無効になりかねませんし、そのルールを店舗側は知っているので、クレジットカードの受付を拒否されるのは当たり前のことなんです。
だから、カードを受け取ったらサインをするようにしましょう。
クレジットカードのサインと暗証番号
クレジットカードのサインは、店舗側が、そのクレジットカードを受け付けるかどうかの判断材料の一つとなっているので、サインを求められる場合と求められない場合があります。
クレジットカードには暗証番号があるので、暗証番号だけでよい場合もあれば、サインだけでよい場合もあります。
一般的には、ICチップがついている場合は暗証番号だけでよく、ICチップがない場合にはサインが求められるようですが、暗証番号を入力して受け付けられた上で、サインも求められる場合があるので、店舗側の指示に従うようにしましょう。
クレジットカードのサインレス決済
クレジットカードを使ったときに、暗証番号もサインも必要があない場合がありますよね。
それは、店舗側がカード会社と契約をして、一定金額以下ならサイン無し、暗証番号無しで受け付けることができるようにしているためです。
スーパーなどでは3万円未満。コンビニだと1万円未満といった金額になっています。こちらも、店舗側の指示に従うようにしましょう。
まとめ
クレジットカードのサインと注意点についてまとめてみたんですが、サインは、日本人なら基本的に日本語のサインで書けば無難にクレジットカードを使っていけます。
また、店舗によってサインが求められるときや案用番号を求められるとき様々なので、店舗側の指示に従いましょう。
また、ICチップのありなしで暗証番号だけでよい場合、酸が必要な場合とあるということ、店舗側の契約状況で、サインも暗証番号も必要ない場合があるということは理解できました。
クレジットカードを作り手元に届いたときには、真っ先にサインをして使うようにする必要があるんですね。